雨の予報┅
旅人静岡市入り。今週2回目の富士山は、白く煙ってた┅
芹沢美術館って、こんな所に
あるの??登呂遺跡の横。
知らなかったけど、違う用事で
来ちゃったw┅!
ついてる✨ 紅型の世界では
とても有名な日本の文化を支えた人。
工芸の美しさを見いだし、日本の
職人の技の地位を引き上げた人。
日々の暮らしの中にある素朴な
生活のための着物、食器、暖簾、
うちわ┅etc┅春夏秋冬の美しさを
目に見える形で、生き生きと
デザインをした芹沢さんの作品は
どんなに時間が経っても、色褪せ
ない。生活デザインの意識を初めて
日本に打ちたてた人┅🍀
その芹沢さんが日本中を回り、
沖縄ののびやかな作風の紅型を
高評価して、自ら型染めを研究さ
れたおかげで、たくさんの本物の
型紙が本土で保存され、それが
戦後の沖縄紅型の復興に貢献した。
一人の審美眼が、文化を支え、
芸術運動を引き起こし、後世に
息づく。日本の天才の豊かな
感性に触れて、心が弾んだ!
蠍座金星のノ―アスペクト、
独特な美意識に響いた🤗
そこには、
自然を愛し、幸せを願い、
美しさへの憧れが溢れていた┅!
筒描きの糊置きって、大胆で、
柔らかくて、パンチあるよね。
松に、梅に、笹に、
おめでたいのてんこ盛り✨
こい、たい、かい┅水に住む命。