fc2ブログ
Welcome happy

春分の日も過ぎて···

神社・仏閣めぐり
03 /24 2020

春を分けると書いて、春分。

いかにも春めいて桜🌸もほころび、

日差しは明るい穏やかな一日でしたね。

占星術では、牡羊座の0度にあたり、

一年のスタートで、2020年はここからが

本番(^-^)とされます。

そんな区切りとなる日は、やはり

神社·仏閣めぐりをしたいと思い、

子供のご縁で知り合ったママ友と

西宮にある廣田神社とお正月に初詣

に出かけた甑岩神社と甲山にある

神呪寺を下から順番に回ってみた。

さすがに格式高い廣田神社。

晴れ渡る晴天の元、幸せそうな結婚式

に出会い、こちらも思わず笑顔に~

この年になって、神式も良いわね。と

思える、今日この頃。。

どうぞ末永くお幸せに···(*^^*ゞ

古代の西宮の地図を見ると、今より入江に

なって、海が広い❗

古墳あとが沢山あって、かなり昔から人が

住んでいたのが、この地図で分かります。

こちらが、江戸中期の地図。

宮水をつかった灘五郷。今津の港から

江戸まで船で日本酒を運搬し、栄えた。と

昔授業で習ったけれど、地元に住みながら

通りいっぺんの歴史としか認識がなかった

····中学受験の社会の範囲···ポリポリ(^^;

いや、しかし、古い歴史には、必ず

信仰があり、祈りがある。

今回はあくまで、ママ友と同行なので、

スピ的な話は、控えめにしていたら、

一人は、お酒造りに興味のある歴史女

と自然の好きなお花の先生で、

それぞれに見る所が違うから、

おのずと、ワイワイガヤガヤ··!

甑岩神社の心空と言われる丸い穴は、

お伊勢さんの方角を拝める。

何度見ても、御神体のイワクラには

圧倒される!!

ラスト、神呪寺では····

京都下鴨神社側にあった神官の

巨大像を発見。ここには知識人が

住んでいたんでしょうね。

早咲きの桜の木で、パチリ。

ここ西宮は、気候も温暖で良き処。

世間は、コロナウイルスや株価の

暴落で、不安と憔悴感が蔓延して

いるけど、それさえも長い歴史から

見ると、通過点に違いない。。。

問題は、自分の心に何を据え、

人間の歩んできた知恵を学び、

平和と自然の調和を心掛けるしか

無いのでは、ないかと思う。

あまりにも、政治の力でコントロール

しようとする日々のニュースが横道に

思えて仕方ないw。。。

2020年をどう生き抜くか···

そう、まだ始まったばかり。

【Blue Birds】

© Copyright 2016 blue-birds