fc2ブログ
Welcome happy

塗香 (ずこう)

神社・仏閣めぐり
03 /23 2017

      

        

  高野山のお土産に、指輪ともう一つ手に

入れたものがある。塗る香りと書いて、

「ずこう」って言う。名前を初めて知った。

 持って歩けるお清めの粉(笑っ)だ。

今回、これを福智院で、夜の護摩焚きの

際と朝のおつとめの際に内陣の入り口で

少量、手にすり付けた。(内陣は、普段

一般人は入れない場所。)

 その他にも、高野山の奥の院での

参拝の際、手を清める場が

沢山の人で溢れていたので省略して、

お参りの直前にこの粉で清めましょう。

と、気さくなガイドのおじいさんに

教わった。なんと、そんなに

清めてくれるのか┅!😆

 

香りについては、誰かがカレ―粉の匂いが

する。と、言ってて(^^;

そう言われれば、満更そうで無くもない┅┅!

  ベタで、  すみません┅┅!

 

しっかし、

日常生活で、気になる場所や人に会った時に

塩を持ち歩くより良いかも!と思っていたら

その後立ち寄ったお土産屋さんで、

   塗香入れを見つけた❣️

 

立派に仏具として、売られていた!

 丸い形状も好みだし、これに取っ手と

注ぎ口を付けたら沖縄の焼酎入れだ。

などと、また、不遜な事を思いながら(^o^;)

      迷わず、ご購入~✨

  

この塗香、もう一つ思い出がある。

以前、甲子園の占い処クィ―ンの店長だった

青龍先生に貰った事がある。

いろんな悩みやしんどい時は、

これを少し手にすれば良いよ。って。

   なぜか、そっと下さった🤗

 

 たった一度、龍の話をお聞きしただけなのに

それから、まもなく、青龍先生は占い処を

辞められて、きっともう、お会いする事も

ないだろう┅┅

 記憶と香りは密接で、

    ほんの些細な優しさも、

  

   ふと思い出させてくれる┅

 

 惜しみ無く差し出した優しさが、

      時間を越えて伝わってくる┅

 私もそんな事のできる

       占い師になりたいな!

 過去の出逢いから、教わる事は多い┅!

 その時は、残念な事や嫌な思いをしても

 時間が経つと、見えてくることがある。

 そんな小さな出逢いやご縁の中で人は

 生かされているのだから。

 今度は、自分が苦しい思いをしている人に

   元気をあげられると良いな(*^^*)

  そう、見えない力を贈ってるよ。

       

      受け取ってね( *´艸)

 

    

コメント

非公開コメント

【Blue Birds】

© Copyright 2016 blue-birds