九州、宗像大社🍀
神社・仏閣めぐり主人の実家、福岡にある宗像大社。
法事の帰りに足を伸ばして
行って来たよ。
これ、販売機の横の絵なんだけど、
とても分かり安いので、写した😀
宗像大社は、総社の「辺津宮」と
玄界灘を挟んだ島
沖の島にある「沖津宮」と
その間の大島にある「中津宮」の
3つを天照大神とスサノオノミコト
の御子神、三女神が守っています。
長女が守る「沖津宮」は、
現在も女人禁制が守られ、
上陸はおろか、何一つ持ち出し禁止
の掟があり、島全体が、宗像大社の
境内地、御神体島にあたり、
皇族と国家安泰の祈りの島です。
なので、今回はフェリーで、
「中津宮」のある大島に行き
さらに、遠くにある「沖津宮」へ
心を馳せながら、お参りをしました。
フェリーを降りすぐにある「中津宮」
をお参りしたあと、「沖津宮」を望む
ため、沖津宮遙拝所と御嶽山にある
御嶽神社まで、ちょっとした登山。
足腰を鍛えておかないと、
お参りも出来ないよね。と、
日々の生活への反省しきり・・・
フェリーから見える「中津宮」
霊水の涌き出る神霊の場。
島全体図🍀
月曜日で静かで何より┅
良く晴れていても、「沖津宮」
見えず┅
島の人に聞いたら、見える日の方が
少ないんだって。
このあと、島を出て総社に向かい、
宗像大神の参拝をすませて
帰路に着きました。
車で、7時間の帰省も交通の神様
だから安心。
世俗を離れ、すっきり。
日本は祈りの力で守られている。
コメント